蓮田市の石井工務所はどんな家を建てているのか。家造りの特徴、所在地・アクセス・定休日・営業時間などの基本情報について紹介します。
石井工務所の口コミはありませんでした。
1953年創業の石井工務所は地元蓮田市では老舗ともいえる地域に密着した工務店です。木造住宅から鉄筋コンクリート造住宅の設計から施工だけでなく、建て替えやリフォームに至るまで、お客様のニーズと生活にあったイメージにピッタリの住まいを提案します。
石井工務所の特徴はすべての建物において構造計算を行うということです。50平米以下の木造住宅は、壁量計算とよばれる簡易的な構造計算のみ義務付けられており、コストや工期の問題から詳細な構造計算を行うことは少ないのですが、こちらを行うことで、地震などの災害や屋内外のあらゆる重圧に負けない体力のある家造りができるのです。
埼玉東部の工務店5社でつくる「Lnst(エルネスト)」グループとして高品質木材を使用して高断熱、高気密住宅で快適、安心、安全な住宅を提供できます。大手建築会社が建てるような高機能の住宅を、坪単価(延べ床面積1坪あたりの住宅価格)で10万円程度安く建てることができます。仕上げ材にも環境に配慮した自然素材を使っているので健康だけでなく地球にもやさしいと評判です。
アフターフォローも万全、施工をしたお客様の名前や家の特徴をすべて覚えていて、もし何かトラブルが起きた場合には、すぐに対応してもらえます。
家は家族が長い時間を過ごすことになる場所です。みんなが家の中でリラックスできるよう人が触れる部分はできるだけ体に良い素材にすべきという思いから、仕上げ材にはすべて自然素材を使用しています。
建材やフローリングには無垢材、壁や天井には漆喰や珪藻土を使用し、ほとんどの住宅で壁紙として使われているビニールクロスは使わず紙製のクロスを使っています。
塗料にも子どもが食べても平気というほど安全性が高いドイツ製のリボスを使用しています。メリットの多い自然素材ですが、仕上げるのに手間がかかることや価格が高くなりがちです。
高気密・高断熱の家に合わせて、「第一種換気システム」という熱交換吸排気システムが導入されています。多くの住宅は第三種換気と呼ばれる排気のみを行っていますが、排気と吸気の両方を自動制御することで、高気密・高断熱の住宅のデメリットである結露の発生や、化学物質の充満を防ぐことができ、屋内で発生した熱をうまく利用することで快適に過ごすことができます。
熱交換吸排気システムは冬の寒い時期に換気で暖かい空気を逃がさず床下に空気をためておいて各部屋に暖かい空気を送るシステムですが、夏でもどこかの部屋でエアコンを使っていれば、涼しい空気を逃がさずに給気することが可能です。空気の取り入れと排出の両方を機械で制御するので高気密の家でおきがちな健康被害も防ぐことができます。
石井工務所は小さなマイホームから、商業施設、公共施設と土木工事まで行う会社です。ゼネコンではありませんが、建築事務所としては非常に幅広い業務を手がけている点が石井工務所の特徴です。
個人の注文住宅では、どんな規模の建物でも対応できるところが大きな魅力でしょう。木造住宅はもちろん、鉄骨造、鉄筋コンクリート造住宅も対応しています。
そして下請けに仕事を流すゼネコン系の業者よりも、リーズナブルな価格で質の高い家を建てることが可能です。
蓮田駅西口から出て、タクシー乗り場の方向(右側)に向かってください。
タクシー乗り場から県道311号線に入り、右側に曲がります。まっすぐ進むとT字路があるので、そこを右折し、すぐ左側に見える細い路地に入ってください。
そこから2度目の十字路で右折すると、すぐ右手に株式会社石井工務所が見えます。
東北自動車道・高速久喜ICから県道3号線に降ります。
関山交差点を左折し、600メートルほど進んだT字路を右折して非優先道路の方に入ると、50メートルほど先に石井工務所があります。
上尾方面からくる場合は、県道3号線の関山交差点を右折しましょう。